◆ 早春の彩りに“豆雛飾り”でお祝いです ◆


愛らしい小さなお雛さまをさりげなく飾って『雛祭り』の気分を味わいましょう。
子供の頃は五段飾りを母に飾り付けてもらうことが楽しみでしたが、いつの頃か一人で飾り付けることが自分の使命のようになりました。
さらに仕事を持つようになってからは、なかなか飾り付ける時間が無くて前の日によ うやくお披露目したりと、本当にお雛さまには失礼なことです。ただ、今は小さなお雛さまを見つけては早々に飾りつけてます。
さて、どんな豆雛が登場しますでしょうか・・・。
“豆雛さま”には黒漆の竹籠にお座りいただき、蛤形の器に菜の花を添えました。 雛祭り会の準備がそろいました。真っ白な袱紗に飾り紐を添えて気持ちを引き締めましょう。

今回の 「 雛祭り」 セッティングに使用した商品の紹介




Photo.1

Photo.2


Photo.3

灯りはバカラの大きなゴブレットにキャンドルを浮かべてほんのりと。  

二段トレーに漆の角盆をのせてみましたが、以外に似合うようです。もちろん丸盆でも合いますが。

  紅に近い高坏にお干菓子を飾りつけて、さっそく「雛のパーティー」の始まりです。
バカラグラス シルバー二段トレー 輪島塗 高坏




Photo.4

Photo.5
甘酒の準備も出来、チューリップ型のリキュールグラスで乾杯!イギリスのガラスのポットに真っ白な甘酒を入れました。北アルプスのふもとの酒蔵さんが米麹だけでつくられた贅沢な「吟醸甘酒」です。

蓋付きの大きめの煮物椀にちらし寿司を盛り付けて、さらにテーブルの上は華やかになりました。 さらにサンルイのナイフレストをお箸置きに、折敷の上に映えます。

シェリーグラス
ガラスポット
シェリーグラス サンルイ ナイフレスト
輪島塗 飯碗 




Photo.6


Photo.7

Photo.8
  お食事が始まりましたので、グラスを低めに替えてセッティングしました。

早春に似合う祝い菓子を蛤の菓子器に盛り付け、雛のティーパーティです。ブルーアンドホワイトのカップは漆の上でもしっくりとセッティング出来ます。

春の食卓演出にお弁当箱にお料理を盛り付けてみるのも、楽しいおもてなしです。
バカラグラス  ミントン デミタスC&S 蒔絵お弁当箱